青の洞窟のランキングに参加させていただきました。写真を見ていると行きたくて、その光景に出会いたくて、心が浮き立ちます。
海はいいですね。大好きです。
いよいよ夏本番。事故のない、幸せな夏となりますように。
「青の洞窟」自然がつくりだした造形に驚きhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOFE196YU0Z10C23A6000000/
フォトライター
青の洞窟のランキングに参加させていただきました。写真を見ていると行きたくて、その光景に出会いたくて、心が浮き立ちます。
海はいいですね。大好きです。
いよいよ夏本番。事故のない、幸せな夏となりますように。
「青の洞窟」自然がつくりだした造形に驚きhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOFE196YU0Z10C23A6000000/
「プラクティス」にて連載しております「人と町と、鉄道と」。2023年5月号は、potcast「鉄子の音旅」をつづっています。Potcastの司会進行は、元NHKアナウンサーで、現在はフリーアナウンサーとして、語り手はもちろん幅広い活動をされている猪飼雄一さん。
そしてJR函館本線の小樽~銭函間の音旅は、今、北海道国際航空AIRDOの機内オーディオサービスでもお聴きいただけます。空の上に響く、鉄道サウンド。面白い時代になりましたね。AIRDOにご搭乗のときは、お楽しみいただけたら幸いです。
お世話になりましたみなさま、どうもありがとうございます!
記事はwebサイトにてもお読みいただけます。音鉄への思い、ご覧いただけたら幸いです。
6月1日から、作品ご応募が始まりました! 今年も鉄道写真の神様、広田尚敬先生と共に審査員を務めさせていただきます。
募集要項で説明されていますが、時代と共に多様化していく写真表現で、さまざまな作品、幅広い方たちにご応募いただけるよう、今年から応募方法と賞の構成がリニューアルされています。
いつもわくわくしながら審査に向かうのですが、今年はさらなる期待感で胸が躍ります。とっても楽しみです。
みなさまからのご応募を、心から楽しみにお待ちしております!
第16回 タムロン鉄道風景コンテスト 私の好きな鉄道風景ベストショットhttps://www.tamron.com/jp/news/detail/20230523153026.html
4月から久しぶりにヨーロッバで少し長い旅をしていました。 東欧・中欧を中心に何ケ国かめぐり、さまざまな世界遺産を目にし、世界遺産の鉄道にも2つ乗車してきました。こちらの公共交通は本当に勉強になります。 日中は乗って・撮って、夜はコンサートを聴いていました。
向こうにいる間、いろいろお手数やご面倒をおかけすることもあり、大変恐縮でございます。支えてくださる皆さまに改めて感謝申し上げます。いつも本当にありがとうございます。
旅から無事に戻ってまいりました。改めて振り返ると、ヨーロッパの車窓はまるで北海道です。そのことをつづっています。ご覧いただけたら幸いです。
朝日新聞北海道版連載「鉄子の旅楽」が、毎週金曜夕刊から毎週土曜朝刊に移りました。5月13日(土)の記事では、宗谷本線の旅をつづっています。
新聞紙面、digital版での鉄道旅、ご覧いただけたら幸いです。
そして今後ともどうぞよろしくお願いします!
https://www.asahi.com/